カスタム検索
ご訪問ありがとうございます。
当サイトは 只今、
リニューアル 待機中です。

遠州の花だより

遠州の春の花

春の訪れとともに、競い合うように花々が咲き誇ります。

場所 期間 コメント 住所 交通 TEL
【ぼたん】
可睡斎瑞龍閣

室内ぼたん庭園

1/1~5/31
8:00~17:00
志納金500円。室内のぼたん庭園で、正月の季節に絢爛豪華なぼたんを咲かせます。 袋井市久能2915-1 東名袋井ICより5分
p有料
0538-42-2121
可睡斎
屋外牡丹園
4/中旬~5/上旬
広大な牡丹園に150種5000株余りの花が咲き誇ります。 袋井市久能2915-1 東名袋井ICより5分
p有料
0538-42-2121
【つばき】
三ヶ日町本坂ツバキの原生林 2月~3月

姫街道の三ヶ日町の西端、静岡県と愛知県の県境でもある本坂峠の東側には、全長百数十メートルのツバキの原生林があります。樹齢200年以上といわれ、旧街道の石畳に覆いかぶさるように、真っ赤な花を咲かせます。

三ヶ日町本坂 東名三ケ日ICから10分
053-524-1112三ヶ日町観光協会
湖西連邦・大知波峠廃寺跡 2月~3月

浜名湖・富士山が眺められるハイキングコースとして湖西連峰では、山桜やヤブツバキ、ツゲの原生林に出会えます。

湖西市 東名三ケ日ICから20分
053-576-1230湖西市観光協会
浜北万葉の森公園 10月~4月
(2月~3月)

約200品種400本のつばきが、10月から4月まで、逐次咲きます。

浜松市(旧浜北市)平口5051-1
053-586-8700
静峰園椿の里 1月上旬~3月下旬

9:30~16:30。有度山の丘陵約6000平方メートルの敷地に約500種の椿が咲きます。園内からは富士山、南アルプスが一望でき、茶室で抹茶が楽しめる。2月下旬より寒牡丹も順次咲き出します。入園料:大人600円、小中学生300円

静岡市国吉田 日本平パークウェイ近く
054-262-1228静峰園椿の里
【マンサク】
乎那の峰 2月上旬~2月下旬

奥浜名湖・猪鼻湖の西岸(三ヶ日町)にある乎那の峰では、1月下旬頃よりマンサクが黄色い花をつけて咲き始め、2月中旬から下旬が見ごろになります。寒いところ咲くこの種のマンサクの南限といわれ、高山性植物ですが、高地以外でこのような群生は珍しく、県の天然記念物に指定されています。 三ヶ日町下尾奈 東名三ケ日ICから10分 053-524-1112三ヶ日町観光協会
【寒桜】
大福寺 9月~4月 【半歳桜】三ヶ日町にある大福寺境内には、9月より4月まで冬に桜が咲きます。 三ヶ日町福長220-3 東名三ケ日ICから15分
053-525-0278
【水仙】
つつじ公園 2月上旬~4月上旬   磐田市見付 東名袋井ICから10分
 
名梱包付近 2月初旬~3月上旬 八幡川沿いの土手、幅1.5メートル、長さ200メートルに浜名梱包運送の社員らによって手入れされています。 浜松市新堀
 
【花桃】
道の駅 花桃の里 3月上旬~中旬 浜松市天竜区の道の駅「花桃の里」では、花桃の咲くこの時期の日曜日には、イベントが行われ、しし鍋や、甘酒のサービス、餅つき体験、串芋販売などがあります。 浜松市天竜区 東名浜松ICから30分
053-923-2339
【菜の花】
渥美半島菜の花まつり 1/上旬~3月中旬
渥美半島・田原市は真冬でも菜の花が咲く常夏の国。伊良湖岬地区の国道259号と42号沿いに広がる菜の花畑が約400万本の菜の花で鮮やかに黄色く染め上がる。期間中の土日には物産展やイベントが行われる。 愛知県田原市伊良湖地区 東名袋井ICから10分

0531-23-3516田原市商工観光課

桶ヶ谷沼南側 3月上旬~4月上旬 トンボの宝庫として知られる磐田市の桶ヶ谷沼のビジターセンター南側は一面黄色いジュータンを敷きつめたよう見事な菜の花畑になります。桶ヶ谷沼の外周にはハイキングコースに整備されていますから自然観察を楽しめます。見ごろは、4月いっぱいまで。 磐田市岩井地区 東名磐田ICから10分
0538-85-3630
大東文化会館シオーネ西側 1月上旬~3月下旬 約4500平方メートルのお花畑。菜の花は1月上旬から3月下旬まで、畑一面黄色の鮮やかな花が咲き乱れます。地元地権者の「東大坂花畑管理組合」では、春の菜の花の他、夏にはひまわり、秋にはコスモスを咲かせて、、おとづれる人たちを楽しませてくれています。 掛川市(旧大東町)
0537-72-1234
下阿多古地区 3月中旬~4月下旬 下阿多古小学校北側に菜の花畑があります。4月12日(日)には菜の花まつりが行われます。 浜松市天竜区両島 中村水田
053-926-2139
竜ヶ岩洞入り口 2月中旬~3月中旬 竜ヶ岩洞入り口付近、駐車無料
浜松市北区(旧引佐町)
053-543-0108
アクティ森 3月中旬~3月下旬 アクティ森では、この時期、、周辺に咲く菜の花をつかったイベントが目白押し。菜の花染め、菜の花の和紙作りなど。
森町
0538-85-0115
【ミヤマツツジ】
湖西連峰
正太寺・本興寺
3月~4月 湖西連峰にはヤマツツジ、モチツツジ、ミヤコツツジなど美しい花をつけるミツバツツジが自生しています。ミヤマツツジは正太寺、本興寺の境内で見ることもできます。 湖西市 東名三ケ日井ICから20分
053-576-1230湖西市観光協会
油山寺 4月中旬~5月下旬 境内の山中にある自然林、大師山自然観察の森周辺に自生している。ハイキングコースが整備され、リスやムササビ等が生息し、キジ、サンコウチョウなど野鳥のさえずりが聞こえる。 袋井市村松1番地 東名袋井ICから10分
0538-42-3633
不動寺 3月中旬~4月中旬 境内一帯に咲くミヤマツツジ、樹齢80年から100年になる古木が、早々咲き、早咲き、遅咲きと数回の時期に分けて延べ1ヶ月にわたって咲く名所。 旧浜北市平口 東名浜松ICから20分
053-586-3205
勝間田公園 3月中旬~4月中旬 牧之原市の勝間田公園三栗山山頂付近にはには、約3000株、1万本のミヤマツツジ(学名:コバノミツバツツジ)が群生しています。4月上旬の見ごろに合わせて、公園山頂にて「つつじまつり」ががおこなわれ、地域住民による演芸大会、手もみ茶の実演、新茶の無料サービスなどが行われる。 牧之原市 東名牧之原ICから20分
0548-28-0201
【かたくり】
かたくりの里 3月下旬~4月中旬 薄紫色の美しいカタクリの花が見られるのは3月下旬~4月中旬。35000株のカタクリが植生する、全国でも珍しい群生地。 水窪町
0539-82-0008
牧之原公園/かたくり園 3月下旬~4月中旬 島田市指定天然記念物のかたくり、牧之原公園のかたくり園約2100平方メートルの面積内に約1万株が自生する。3月下旬~4月上旬の1週間一般公開される。(2012年は3月28日(水)~4月5日(木)予) 島田市 国道473号沿いお茶の郷博物館北側
0547-35-3008島田市博物館文化財課
【チューリップ】
県営吉田公園 4月上旬~4月中旬 吉田町大井川河口にある県営吉田公園内の芝生公園の両側の花壇に40品種8万本のチューリップが赤、黄、白、ピンクなど色とりどりの花を咲かせます。期間中の週末には「チューリップまつり」のイベントを開催し、ステージショーやアトラクションが楽しめる。 吉田町

東名吉田ICより10分

0548-33-1420
NPO法人しずかちゃん事務局
【御衣黄/緑の桜】
大須賀支所南側古楠神社境内 4月中旬~4月下旬 御衣黄は「緑の桜」として知られる八重桜の一種で、全国的にも珍しい。桜が散り始める頃から咲き始め、4月中旬頃から下旬にかけて満開となる。大須賀支所南側にある古楠神社境内やその西側道路沿いや、三熊野神社の公園内で目にすることができるが、葉の色と似ている緑色のため、近寄らないと分からない。 掛川市/旧大須賀町

東名袋井ICより15分

 
【ふじ】
熊野 4月下旬~5月上旬

行興寺境内には、熊野御前が植えたといわれている見事な藤棚があります。花房は1.5メートルにもおよび、推定樹齢800年で国の天然記念物に指定されています。県指定のふじ5本もあります。隣接した豊田熊野記念公園には総面積1042平方メートルの藤棚があり、見ごろの4月下旬から5月の連休にかけて、撮影会やイベントが催され、多くの人出で賑わいます。

磐田市豊田町池田 東名磐田ICから15分
磐田市観光案内所0538-33-1222
福王寺 4月下旬~5月上旬   磐田市 東名磐田ICから10分
磐田市観光案内所0538-33-1222
普門寺 4月下旬~5月上旬 大須賀町で一番古いお寺。樹齢100年の2本の藤棚が4月下旬から5月上旬に満開になる。白藤も1本植栽されている。 掛川市大須賀町 東名袋井ICから15分
普門寺
0537-48-3921
東光寺 4月下旬~5月上旬 1916年に磐田市の行興寺の熊野の長藤の人房を境内のヤマフジに接木したのが始まり。18メートル四方の藤棚から2万余もの薄紫花が咲き、1メートル以上の花房を垂らしています。市天然記念物に指定されている。 牧之原市(旧榛原町)静波 東名牧之原ICから20分
 
西大谷ダム公園 4月下旬~5月上旬 大須賀町の中心部から西大谷川沿いに北へ3キロ、小笠山南麓にあるダム湖。へら鮒が放流され、四季折々の景観が楽しめる憩いの場所として、遊歩道も整備されている。 掛川市大須賀町 東名袋井ICから20分
 
佐久間ダム(白藤) 4月下旬~5月上旬 佐久間ダムの湖岸広場にある樹齢40年以上の白い藤が3本ある。 浜松市天竜区佐久間町 東名浜松ICからR152-R473経由90分
佐久間町観光協会053-965-1651
蓮華池公園 4月下旬~5月上旬 藤枝市の中心部にあり、市民の憩いの場となっている蓮華池公園には、市の名前にもなっている藤枝が186本の花木から伸び約2879平方メートルもの藤棚を広げています。毎年開花のこの時期の週末連休には、藤まつりが行われ、ダンスフェスタやウォーキングなどさまざまなイベントが行われる。 藤枝市若王子474番地

藤枝市観光協会

054-647-1144

林泉寺 4月中旬~下旬 吉田町のシンボル小山城のふもとにある能満寺から西5分ほど歩いたところにある林泉寺境内にある長藤が見事です。牧之原市の東光寺の長藤を接ぎ木したものです。 吉田町

林泉寺
0548-32-1356

【すみれ】
春野 4月中旬~秋
春野の野に山に可憐に咲く。 浜松市春野町 東名浜松ICから60分

0539-89-0182春野商工会
【トキワマンサク】
湖西市神座 4月中旬
【トキワマンサク】県指定天然記念物。マンサクの仲間は冬に落葉するものが多いのですが、トキワマンサクはマンサク科の常緑小高木で、冬も緑の葉をつけます。
4月中旬から5月上旬にかけて薄黄色の糸状の可憐な花を付けます。国内で群生が確認されているのは、同所と熊本・小代山、三重・伊勢神宮の3カ所だけで、湖西市神座地区は日本最北の地として知られている。見ごろを迎える4月20日ころ、「トキワマンサクまつり」がおこなわれ、特産のはちみつやゆで筍、トキワマンサクの苗、地場産品を販売する「チャリティ朝市」がおこなわれる。中学生写生大会、餅つきや甘酒の無料配布も行われる。
浜松市村櫛町5475-1 東名浜松西ICから25分
浜名バイパス坪井ICより15分
053-576-1230湖西市観光協会
【つつじ】【さつき】
つつじ公園 4月中旬~5月上旬 見付天神北側の森林内に広がる約62000平方メートルの公園。約30種、3500本のつつじが随所に植えられています。ほかに梅、水仙、藤、桜、椿などが、春から初夏にかけ、色とりどりの花を咲かせ、公園を彩ります。 磐田市見付 東名磐田ICから10分
磐田市観光案内所0538-33-1222
龍譚寺 4月中旬~5月上旬

小堀遠州作の龍譚寺庭園は、江戸時代に本堂北庭として築かれた池泉鑑賞式庭園です。心字池の背後の築山には、滝・渓谷を現す石が組まれ、さつき、どうだん(4月下旬~6月中旬)が四季折々の変化を見せている。また、その庭園とは別に駐車場から続く境内には多くのつつじ(4月中旬~5月上旬 )の木が植えら、鮮やかな花を咲かせます。

引佐町井伊谷1989 東名浜松西ICから40分
053-542-0480
奥山高原 4月下旬~5月上旬

引佐の奥山高原では、滝の流れる日本庭園内に3000株のさつきとツツジが4月下旬から5月上旬にかけ色鮮やかに咲き誇ります。また、約50株のボタンも見ごろを迎えます。この期間に「新緑さつき、つつじ祭り」がおこなわれ、かわいい犬などと触れ合うイベントなども開催されます。入園料/大人(16歳以上)500円 小人(小学生~中学生)300円 小学生未満無料 ,開園時間/10:00~17:00(最終入園は16:00)

浜松市北区引佐町奥山堂ノ上 東名浜松西ICから40分
053-542-0234
【シブカワツツジ】
渋川つつじの郷 5月中旬~5月下旬 県の天然記念物に指定されている渋川つつじは、別名ジングウツツジといい、1つの幹から数本づつ束立し、背丈は6メートル位になります。葉は3枚ずつ輪生し、花も同様に3輪ずつ開花するのが特徴で、普通のミツバツツジに比べ花も大きく、色彩もあでやか。この渋川つつじは、蛇紋岩地帯にのみ群生し、隣接する旧天竜市と鳳来町、三重県伊勢市にのみ分布する貴重な植物です。ここでは150ヘクタールの山林に野生の100000株が植生し、山全体に咲き誇っている。 浜松市(引佐町)渋川 東名浜松西ICから40分
引佐町観光協会053-542-1113
【ヤシオツツジ】
春野町 京丸の谷 4月中旬
5月中旬

【ヤシオツツジ】平家の落人の里といわれる秘境、京丸の谷には、4月下旬からアカヤシオツツジ、5月中旬にはシロヤシオツツジが咲き乱れます。国の天然記念物に指定されています。
京丸山や岩嶽山周辺には京丸シャクナゲやミヤマツツジが自生しています。

浜松市春野町 東名浜松ICから60分

0539-89-0182春野商工会
川根本町 大札山

4月中旬

5月中旬

【アカヤシオ】葉が展開する前にピンク色の花をつける「アカヤシオ」は、関東、中部、近畿、九州の一部に分布するツツジの一種。 春の深山に咲く花の中で「見てみたい花」として最も人気が高いのがアカヤシオ。大札山(おおふだやま)にはこの花が群生しています。また、山頂か らは富士山、南アルプスが一望できます。

【シロヤシオ】
別名 五葉ツツジ(ツツジ科の落葉小高木)。5月、葉と同時に白色の花をつけます。緑の葉と純白の花のコントラストがたいへん美しいです。敬宮愛子さまのお印として一躍有名になりました。 5月中旬開花。

川根本町

0547-59-2746

川根本町まちづくり観光協会

カスタム検索