カスタム検索
ご訪問ありがとうございます。
当サイトは 只今、
リニューアル 待機中です。

遠州の祭り・祭典 2014年 (4月)

名称 開催日 地区名 会場 コメント
不動寺花まつり大祭

6日(日)

第1日曜

浜松市平口(浜北) 不動寺

9:00~16:00

平口の不動寺の境内に自生する40~50本のミヤマツツジが50~60本のソメイヨシノとともに、春を謳歌して咲き競います。お釈迦様の誕生を祝って花まつり大祭が行われるこの日、境内では「大般若転読護摩祈祷」(11:00/ 13:00)が行なわれ、終日線香の煙がたえません。野点や演芸大会、大道芸などが行われ、参拝者でにぎわいます。053-586-3205

城山神社祭


6日(日)

第1日曜日

菊川市東横地 横地城跡 桜まつり
横地城跡は、室町時代初頭に横地氏によって築かれた山城で、山頂を中心に中世の素朴な城跡が多く残っており、当時の面影を伝え、国指定史跡「菊川城館遺跡郡」の一部を構成する。この時期、千畳敷を中心に、約500本の桜が咲き誇ります。山道は歴史を訪ねてのハイキングに最適です。
三熊野神社祭礼
4(金)~6(日)
毎年4月第1金曜日~日曜日
大須賀町西大渕 三熊野神社

境内に桜が咲き乱れる三熊野神社の、遠州に春を告げる祭り。江戸天下祭(神田・山王両祭礼)の祭りの形を、300年間にわたり伝える。地固めの舞、三社祭礼囃子は県指定無形民俗文化財。法被腹掛、足袋はだしといった江戸火消装束姿の粋な若衆が三社囃しの名調子にのって、「シタッ、シタッ」の掛け声を響かせ、町内自慢の13台の祢里を引き回す。見どころ:
【1日目】揃(そろい)/17:00~21:00、
【2日目】宵宮(よいみや)/三社祭礼囃子縁起奉納式10:30~、夜祭18:00~21:00、

【3日目】子授け神事7:00~10:10、例大祭・神幸祭10:20~、神輿渡御・還御・還幸祭 祢里供奉行列11:00~14:00、.地固め舞・田遊び15:00~16:30 、宵祭り18:00~、千秋楽21:00
横須境内に自生したミツバツツジ(ミヤマツツジ)40~50本が、ソメイヨシノと咲き競います。「大般若転続護摩祈祷」とともに、お釈迦様の誕生会が行われます。野点、カラオケ大会でにぎわう。
横須賀観歩記

姫様道中と八幡神社祭典 4月5日(土)~4月6日(日)
(第1土・日)
細江町気賀 都田川堤

約300本の桜満開の都田川堤をお姫さまが腰元、侍、奴など100余名を従えて道中行列を繰り広げる春爛漫の風物詩。
道中は気賀関所を12:00出発、気賀商店街、都田川桜堤を古式ゆかしく練り歩き、姫様道中が披露される。14:00~15:00には、都田川親水公園の特設ステージ(お祭り広場)で手踊り、奴踊りの披露、吹奏楽演奏などのイベントが繰り広げられる。(5日/和太鼓・キッズダンス、6日/みおつくし劇団、ブラスバンド、浜松市消防隊)ほかに、姫街道物産展、姫街道アートギャラリー、写真コンテストなどが行われる。

細江町商工会 053-523-0713

薪流会 花まつり 4/5(土) 浜松市中区高町 半僧坊浜松別院正福寺

10:00~臨済宗方広寺派の寺院でつくる「薪流会浜松支部」では、お釈迦様の誕生日を祝う「花まつり」を行います。象の巡廻、虚無僧・御詠歌パレード
13:00~花まつり法要、人形供養が行われます。
徳生寺 053-587-1005

天宮神社例大祭の十二段舞楽 4月5日(土)、6日(日)
第1土日
森町天宮 天宮神社

例大祭
国無形文化財十二段舞楽の奉納
1日目(土) 午後4時~ 9時
2日目(日) 午後4時~10時
小國神社の唐楽(からがく)と呼ばれる左舞に対し、天宮神社の舞は高麗樂(こまがく)と呼ばれ右舞とされる。500年以上舞の仕様が伝えられており、稚児舞六段と大人舞六段とで成る。小國神社、山名神社の舞楽と共に「遠州森町の舞楽」として、国の重要無形文化財に指定されている。

※龍文坊大祭 13(日)
第2日曜
浜松市北区(細江町)中川 初山宝林寺 10:30~15:30。旗本近藤貞用が寛文4年(1664年)に中国僧・独湛禅師を招いて開創した黄檗宗の寺、初山宝林寺の大祭。モダン盆栽・展示即売会や、お茶席、お生花展、絵手紙体験教室などのたくさん の催しや、沖縄エイサーチーム「琉神」による琉球獅子舞やエイサー太鼓 の演舞など、にぎやかな1日になります
初山宝林寺 _ 053-542-1473
阿波波神社祭り 10日(木) 掛川市粟ヶ岳 阿波波神社 桜まつりは2日(水)~10日(木)。掛川市の東部にある標高532メートルの粟ヶ岳はハイキングや山菜採り、自然散策の好適地ですが、山桜の遠州随一の名所でもあります。山頂には阿波々神社があり、ヤマザクラ、八重桜、ソメイヨシノなど5000本の桜が咲き競います。山頂から倉真温泉方向に下る千石林道沿いにも見事なさくら並木が見られます。桜の開花期は里より1週間ほど遅い。
おんぞ祭り 12日
第2土曜日
三ヶ日町岡本 初生衣神社 14:00~16:00。三ケ日の初衣神社で行われるおんぞまつりは、850年の伝統のある神事です。初衣神社は、三河の赤引きの糸で神御衣を仕立て伊勢神宮に奉献してきた古社で、機織の祖神天棚機姫命を奉納します。また、遠州織物の発祥の地にあり、地元の織物業者らが参列して業界の発展を祈願します。
初衣神社 053-525-1835
※東光寺日吉神社 猿舞 12日 島田市東光寺 日吉神社 県の重要民俗文化財。毎年4月第2土曜日、14:00ごろから祭典。東光寺の伽藍神である日吉神社の祭典の際に、二人の子供が雄と雌の猿の面をつけて舞う全国的にも珍しい民俗芸能です。(15:00過ぎ)舞は二人の舞人と9人の楽人の笛と太鼓に合わせてで行われ、音曲、舞ともに優美で古式典雅なものです。
0547-35-3008 島田博物館・文化財係
小国神社例祭 十二段舞楽

19日(土)、20(日)

(18日に近い土・日)

森町一宮 小国神社

十二段舞楽の奉納は19日(土)14:00~より20:00頃、20日(日)11:00~20:30までそれぞれ行われます。20日(日)は途中14:00から16:00頃までの神幸祭(おわたり)のため中断されますが、神幸祭での勅使行列・稚児行列・舞楽行列・巫女舞奉奏は圧巻です。
平安末期~鎌倉初期に伝えられる。例祭である4月18日に一番近い土、日曜日に行われる。国指定重要無形文化財「遠江森町の舞楽」の一つで、天宮神社十二段舞楽と所作衣装が似ており、左右一対をなしているといわれています。
0538-89-7302 

山住神社春季大祭 17日(木)
(毎年17日)
水窪町山住 山住神社 9:00~15:00。水窪の標高1100メートルの山頂にある霊験あらたかなこの神社の境内には、樹齢1300年といわれる県天然記念物の大杉がそびえたちます。徳川家康が浜松城の北東の守り神として深く信仰したことにより、遠州、三河、尾張、信州から多くの信者を集めました。
春季大祭のこの日、屋台がたちならび、商売繁盛、家内安全、病気平癒、交通安全のご祈祷に全国から多くの人が訪れる。秋の大祭は毎年11月17日
山住神社0539-87-1179
方広寺開山忌

21日(月)、22(火)

(毎年21日、22日)

引佐町奥山 方広寺 21日(月)宿忌 ~ 22日(火)半斎 の2日間開山大師の法要が厳修されます。
053-543-0003
戒光院春季大祭

27日(日)

(毎年27日)

春野町山路 戒光院 秋葉信仰の発祥の地で遠州秋葉奥の院勝坂荒沢不動尊と称せられた山岳信仰の修行道場として知られた。天井絵に見るべきものがある。
一意一願不動明王大祭

28日(月)

 

袋井市 法多山尊永寺

柴灯護摩 11:00~11:30

火渡り行  11:30~12:00

一意一願不動明王は、 ただひとつの願い事を熱頑すれば必ず成就するというご利益があると言われています。大祭の当日は午前11時より柴灯護摩法要が始まり、約30分後に火渡りの行が執り行いわれます。火渡りの 行は一般でも参加できます。(先着順)
0538-43-3601
酒塚観音祭 29日(火・祝) 袋井市久能 可睡祭 お酒の観音様のお祭。酒の功徳を称え、そのありがたさに感謝し、酒を奉納して供養します。
10:00~法要、11:00/13:00イベント、9:00~骨董市
0538-42-2121